誰でも簡単にホームページが制作できるサービスを提供している「ペライチ」が、事業の多角化に伴い、この度コーポレートサイトをリニューアルしました。これにより、これまでのホームページ作成サービス『ペライチ』に関する情報だけでなく、全ての事業と全体の事業概要について一目で内容が理解できるようになりました。今回、コーポレートサイトをリニューアルした経緯や、どのように作成されたかについて、株式会社「ペライチ」代表取締役社長の橋田さんにお話を伺いました。
- この記事の登場人物
株式会社「ペライチ」代表取締役社長 橋田さん
■ペライチのコーポレートサイトをリニューアルしたと聞きましたが、なぜこのタイミングだったのですか?
そろそろ上場を見据えて、企業としてコーポレートガバナンス等の体制を良くしていく必要があると感じていました。その為には、会社として行っている事を整理しながら情報発信を行い、ペライチを利用されているユーザさんや、利用された事はないが会社に興味を持っていただいた方達へ、しっかりメッセージを届けるタイミングではないかと感じていました。そういった経緯もあり、今回コーポレートサイトのリニューアルを実施しました。
■リニューアルしたコーポレートサイトの出来はどうでしたか?
感想としては、ペライチらしさが表現されていると思います。コーポレートサイトは一般的なイメージとしてキチンとする、ある意味硬めのイメージがありますが、ペライチはTOPページの下に社員の写真がある等、割と親しみやすさがあると思います。今回のコーポレートサイトもそれが表現されていると思います。
■今回のコーポレートサイトは『ペライチ』で出来ていると聞きましたが本当ですか?
おっしゃる通り、今回『ペライチ』で作成いたしました。
■『ペライチ』は1ページのサイトを作る事に特化したサービスですが、どのように複数ページのサイトを作ったのですか?
今回、「マルチページ」という機能を使いました。ペライチは本来「ペラ一枚」のサイトを作成するサービスで始まっていますが、今回のコーポレートサイトのように複数ページを持ったホームページを作る、といったニーズも当然あります。それを実現するために、ペライチのホームページ同士をリンクで繋げる事で、一般的なコーポレートサイトのように多階層のホームページ作成が可能となります。
■この「マルチページ」機能はだれでも使えるのですか?またどのように使うのですか?
もちろん、無料でだれでも使えます。
ご利用方法は、編集画面より「ブロックの挿入」を実行し、「ブロックの追加」画面内の左メニューの中から「ヘッダー/メニュー」ブロックを追加します。
ペライチのページ内にメニューブロックが追加されたら、ブロック内の「編集」をクリックする事で、そのメニューブロックを設定する画面が呼びだせます。その画面内の「メニュー」項目内に「リンク」項目があり、「ページ内リンク」「ペライチのページ」「直接URLを入力」とリンク方法を3種類から選択する事ができます。例えば、今回のように弊社のコーポレートサイトであれば、ペライチの他のページなので、「ペライチのページ」を選択し、自分の作ったページを指定する事で、自分が作った他のサイトへリンクを貼ることができます。これにより、元々『ペライチ』という一枚物のサイトを繋げる事で、多階層のページを作れるようになります。
■今後の展望として、どんな事を検討されていますか?
コーポレートサイトによくある物として、「最新情報のお知らせ」があります。これを掲載する場合、ペライチ内の情報を直接更新するしかなかったのですが、お知らせの情報を書き込んで保存していくような、例えば簡単なブログみたいな機能を検討しています。
ホームページとして使える機能、コーポレートサイトとしても使える機能を今後もサービスの拡充の一環として検討しています。
みなさんぜひ楽しみにしていてください!
■本記事に関連するウェブサイト