ペラ一枚のホームページ・ランディングページ作成サービスとして皆さんに使っていただいている「ペライチ」。
実はペライチでも、複数ページでのウェブサイトを作れることをご存知でしたか?
今回は、「ペライチでもマルチページサイトが作れる」ということをもっとわかりやすく皆さんにお伝えするためにリリースされた「マルチページ設定機能」について、代表・橋田から解説します。
ペライチを使って、一枚もののホームページ作成には慣れてきたという方、コーポレートサイトなど、複数のページでウェブサイトを作ってみたいという方、ぜひこれを機に、この機能を使ってマルチページ作成に挑戦してみてはいかがですか。
●この記事の登場人物
株式会社ペライチ 代表取締役社長 橋田一秀
代表を勤めながら、同時にホームページ作成サービス「ペライチ」のプロダクトオーナーも担っている。
■マルチページのウェブサイトとは
コーポレートサイトなどのように、ひとつのウェブサイトに複数のページがリンクされているページのことを指します。
デザインがある程度統一されたページを複数用意し、ページの上部に設置されている「ヘッダー/メニュー」(関連するリンクを一覧表示させる)ブロックにそれぞれのリンクを挿入すれば、作成することができます。
例えば、ペライチユーザーの皆さんにはおなじみ、「ペライチ」の紹介ページもマルチページで作成されています。
ペライチのトップページ上部では、ヘッダーメニューとして「トップページ」「プランのご紹介」「ヘルプ」を掲載しています。
トップページ、プラン紹介ページ、ヘルプページはそれぞれ個別に作成したページですが、デザインテイストを揃え、ヘッダーにリンクを挿入することによって、同じウェブページとして見せることができるようになっています。
■ペライチでも、マルチページのウェブサイトがより簡単に制作できます!
実はペライチでもマルチページのウェブサイトが作れるんです。
今回は皆さんにより簡単にマルチページのウェブサイトを作っていただけるよう、「マルチページ設定機能」をリリースしました。
ペライチでページを作成する時は、ページの一番上に「ヘッダー/メニュー」ブロックを設定・編集することができます。
このブロックにはこれまで、ページ内リンクか、「直接URLを入力」で別ページへのリンクが設定できたので、デザインテイストを揃えた別ページを用意し、「直接URLを入力」で挿入すれば、今まででもマルチページを作成することはできたんです。
それをもっとわかりやすく・使っていただきやすくするために、今回のマルチページ設定機能で、「ヘッダー/メニュー」ブロックに「ペライチのページ」という選択肢を設けました。
同じアカウントで作成したペライチのページを、より簡単に挿入できるようにするための機能となります。
▲マルチページ設定機能の設定画面
■マルチページ機能をリリースした背景
ペライチをより幅広い用途で使っていただけるようになったというのが大きな理由です。
そもそも「ペライチ」というサービスは、“ペラ一枚のページをサクッとつくって公開する“がコアコンセプトです。
ホームページを作ることへのハードルをできる限り下げることで、初めてホームページを作るという方でも簡単に・素早くホームページを公開できるようにという思いで作っています。
とはいえ、より多くの方に使っていただくにつれ、ペライチを使いこみ、マルチページを作成している方も増えてきています。
そこで今回は、ペライチでもコーポレートサイトのような多構造型のページを作成できるよ、という点を皆さんにわかりやすく案内するために、この機能を追加することになりました。
■今後の展望
“まずはペラ一枚から”というペライチのプロダクトコンセプトは、これからも変わりません。
いきなり多構造型ページを作るとなると、ハードルが高く、大変だということも増えていってしまうと思います。
ただ、一枚のページからもっと応用させてみたいという方、ランディングページではなく多構造型のホームページも作ってみたいという方にも、「ペライチでも多構造型ページを作れる」という発見につなげていきたいと思っています。
ペライチを使い込んでいったり、事業の成長に伴ってより高いレベルのページが必要になったりしたときにも、ペライチが活用できることをお伝えしていきたいです。
▼さっそく「マルチページ機能」を使ってみる