ペライチには、商品を紹介するランディングページそのものをネットショップすることができるオンラインショッピングカートの機能があることをご存知でしょうか。
「ペライチ決済」というサービスで、ビジネスプランにお申し込みいただくか、その他のベースプランにオプションとして追加することでご利用を開始できるものです。
「世界で一番カンタンなホームページ作成サービス」を目指し、インターネットに不慣れな方でも、カンタンに、素早くホームページの作成、更新ができるよう、サービスに手軽さや気軽さを重視するペライチらしく、
「ペライチ決済」では、格安の使用料金・即日審査・無形商材の販売可能、等、商品のアイデアを持つ誰もが、気軽にショップオーナーになれる環境を整えています。
▲ペライチ決済の特徴
この度、その「ペライチ決済」のお支払い手段に、新しく「PayPal」と「atone(アトネ)」が追加されました。
そもそも、「PayPal」と「atone」はどんなサービスなのか、今回の連携によって何が可能になったのか、今回のペラナビでは、2社の決済方法の導入を実行した法人支援部の小峯さんにお話ししていただきました。
◼️「PayPal」と「atone」の導入で可能になったことや導入の経緯について
まず、「PayPal」に関して魅力的な点は
・オンライン決済できるサービス
・提携しているクレジットカードのブランドが豊富
という点です。今までのペライチ決済の場合は、VISAとMasterのみの決済に対応していましたが、PayPalの導入により、AMEXとJCBを使用した決済も可能になりました。
日本のクレジットカードのシェアでいうと、AMEXとJCBは圧倒的なボリュームです。
従来のペライチ決済では、ユーザーさんに「VISAと MasterCard しかつかえないのか、少し面倒だな。」と感じさせてしまうことによる機会損失が多かったように感じていました。
そのため、以前からPayPalさんとはいつか提携できればと考えていました。
「atone」と提携したことによって拡大した領域は、クレジットカードに紐付かないタイプの決済手段です。
オンラインショッピングで買い物をした場合のクレジットカードでの支払いには抵抗があり、コンビニや銀行から現金を振り込む形式じゃないと嫌だという方が、一定層存在しているのも事実です。
加えて、クレジットカードを持っていなくても決済が可能なatoneは、公共料金のお支払いと同じような要領で、日本全国のコンビニ振込という形で決済していただけます。
ペライチ決済ではファミマ、LAWSONのみでのお支払いが可能でしたが、加えてセブンイレブンもご利用いただけるようになり、日本全国の現金決済派に利便性を持って商品を届けることが可能になりました。都道府県によってシェア率の高いコンビニは違ってくるので、より網羅的になるのも有難いポイントですね。
ペライチ決済自体は、簡単に導入でき、原則なんでも販売できるサービスであることを強みとしたサービスです。そこに「PayPal」と「atone」を導入したことで、より幅広くご利用いただけることが期待されます。
ペライチ決済を、ペライチユーザーさんにお使いいただくことで、商品販売の機会が拡大し、結果として、ペライチユーザーさんのビジネスの成長にも繋げていただけるのではではないかと考えます。
実際に、「ペライチ決済」は現時点で2,000件を超える導入件数と、流通額が10億円を超えるサービスまでに成長しましたし、今回の機能拡張がよりこの成長を加速させると考えています。
◼️ペライチとキャッシュレス決済の今後の展開について
LINE Pay 、PayPayなど、主流となるキャッシュレス決済は増えてきています。
みなさんも肌で感じてるとは思いますが、国をあげてキャッシュレス決済の普及を促進している中、様々な企業が決済サービス提供事業社とのアライアンスを進めています。僕ら、ペライチも、この流れにはしっかりとついていかなければいけないと考えていて決済サービス各社とはとは積極的に繋がっていきたい思っています。
こちらから各社にコンタクトを取ることはもちろんしていますが、働きかける他、ありがたいことに提携候補となる企業様から「ペライチの中で決済手段の中でこういうのどうですか?」と、ご提案いただくシーンも増えてきました。
今後もトレンドに乗り遅れないように、周囲にアンテナを張りつつユーザーさんに自然と「いいな」と思っていただけるような快適なネットショップとしての環境を整えていきたいですね。