かねてよりご要望をいただいておりました、カラーピッカーやカラーコードで文字の色を指定する機能を実装しました!
文字の色をより細かく指定できます。
目次
- 手順
- 文字色の指定方法
- カラーピッカーで選択する
- RGBの数値を入力する(上級者向け)
- 16進数の数値を入力する(上級者向け)
1.手順
- 文字色を変更する箇所の青枠をクリック
- テキストのボックスの中の色を変更する文字列を選択
- [文字の色]ボタンの右側の▼をクリック
- [カスタムカラー]の部分をクリック
- [カラー]画面で文字色を指定
※指定方法は文字色の指定方法をご覧ください。 - [カラー]画面の[OK]ボタンをクリック
- [保存]ボタンをクリック
2.文字色の指定方法
右下の四角(1)に現在指定している色が表示されています。
2-1〜2-3のいずれかの方法で色を指定してください。
2-1.カラーピッカーで選択する
2-1-1.色相
- 色相とは、『色合い』です。
- 中央の縦長のバー(2)で、任意の色をクリックしてください。
2-1-2.明度・彩度
- 明度とは、色の『明るさ』です。
- 彩度とは、色の『鮮やかさ』です。
- 左側の四角(3)の中で任意の色をクリックしてください。
2-2.RGBの数値を入力する
RGBの各欄(4)に値を整数で入力してください。
- 入力できる数値は0から255です。
2-3.16進数の数値を入力する
#の横の欄(5)に16進数で入力してください。
- 入力できる値は000000からffffffです。
- 3桁(000〜fff)で指定することもできます。
(自動的に6桁に変更されます)
ぜひご利用ください!