[マイページ]の画面で使える便利な機能をご紹介します。
1.作成ページ数と公開ページ数を確認する
[マイページ]画面で、作成したページ数と公開しているページ数の確認ができます。
作成ページ数
- ログインしているアカウントで作成したページ数です。
- 公開ページと未公開ページの合計です。
公開ページ数(公開しているページ数) / (公開ページ数の上限)
- 公開ページ上限数はプランによって異なります。
- 公開ページ上限数は有料で追加できます。こちらよりお申し込みください。
「ページに関するよくあるお問い合わせ」
- Q1.ペライチの「ページ」とは何ですか?
- [作成ページ数]とは
- [公開ページ数]とは
- Q2.ページが公開になっているか非公開になっているかはどこで確認すればいいですか?
- Q3.ページが公開と非公開はどこで切り替えできますか?
- Q4.公開ページ数の上限は増やせますか?
- Q5.1ページで使えるテキストの文字数や、画像ファイル数に制限はありますか?
Q1.ペライチの「ページ」とは何ですか?
1つのURL(Webサイトのアドレス)で表示できる画面です。
- URLはブラウザのアドレス欄に入力したり表示されるものです。
- ペライチの場合はhttps://で始まります。
- ブロックを追加して縦に長いページになっても1ページとカウントします。
[作成ページ数]とは
作成したページの数です。
- ページは[新しいページを作る]ボタンをクリックして作成できます。
- 作成するだけならば無料プランを含めどのプランでも何ページでも無料ですが、公開ページにしないと他の人は閲覧できません
[公開ページ数]とは
公開したページの数です。
- [公開する]ボタンを押すと公開できます。
- インターネット上で公開されると世界中の人が閲覧できる状態になります。
※検索でヒットしないようにする場合は、こちらの設定でチェックを外してください。
知ってると便利! ペライチのページ情報編集の画面で設定できる5つの機能 : 3-2.検索エンジンに表示させる - 各ページの公開/非公開はボタンクリックだけでカンタンに切り替えができます。
- 公開ページ数の上限が3でA B C D E の5ページを作成した場合、公開するページをAとBとCにしたりAとDとEにしたりすることができます。
Q2.ページが公開になっているか非公開になっているかはどこで確認すればいいですか?
[マイページ]画面で確認できます。
- [公開中]、もしくは[非公開中]のマークがつきます。
Q3.ページが公開と非公開はどこで切り替えできますか?
[マイページ]画面で切り替えできます。
- [非公開にする]もしくは[公開する]ボタンをクリックしてください。
- [編集]の画面でも切り替えることができます。
Q4.公開ページ数の上限は増やせますか?
増やせます
- 有料のプランになると公開ページ数の上限が増えます。
- 1ページあたり月額300円(税別)でさらに追加が可能です。
- もちろん無料プランでも追加できます。
- こちら(ページ追加オプションお申込み)よりお申し込みください。
Q5.1ページで使えるテキストの文字数や、画像ファイル数に制限はありますか?
ありません。
- ペライチで作成するページに追加できるブロック数は無制限です。
様々な用途に使えるブロックをご用意しました。ぜひご活用ください。 - ページ内のテキスト量は多いほどSEO的にも効果が高いと言われています。
- アップロードできる画像ファイルの容量は最大で5MBまでですが、画像ファイルの合計容量には制限はありません。
- なお動画や画像を多用しページ全体の容量が大きくなると、モバイル回線などの低速な回線の場合表示に時間がかかることがありますのでご注意ください。。
2.ページの複製
カンタン便利なページの複製機能。
こんな時に便利です!
- 店舗ごとのページを大量に作りたい
- 一部だけを変えて広告のA/Bテストをしたい
- テイストや訴求内容を少しずつ変えてテストしたい
似た構造のページをどんどん増やすことができます。
手順
- [マイページ]画面で複製元のページの[その他]をクリック
- [複製]ボタンをクリック
- 複製したページは非公開の状態になっています。
- [ページ情報編集]画面
- [マイページ]画面
複製前
複製後
ぜひご活用ください!
3.フォームの問い合わせ内容を確認する
ページに[フォーム]ブロックを設置した場合、そのフォームから来た問い合わせの一覧を確認できます。
手順
- [マイページ]画面の[フォーム]ボタンをクリック
- [フォーム受信内容]の画面で、問い合わせ内容を確認
- 「フォーム機能」は通常プラン以上でご利用いただけます。
- フォームブロックを追加し編集画面の[保存]ボタンを押すと、マイページに[フォーム]ボタンが出現します。
※[フォーム]ボタンが出現しない場合は、再度編集の画面で保存ボタンを何度かクリックしてください。
次回は現在ご利用いただける[フォーム]ブロックを使用した、フォームの機能について詳しくご紹介します!